本日、5年生が「ゼロカーボン エコツアー2025」に出かけました。
エネルギー発電やごみ処理の過程、eco工作についての見学・体験を通して、環境についての学習を深める目的で出かけました。
本日は、「リンピアいなば」や「中電ふれあいホール」で見学や体験を行います。
これらの見学や体験を通して、児童の学びがより深まることを期待しています。
本日、5年生が「ゼロカーボン エコツアー2025」に出かけました。
エネルギー発電やごみ処理の過程、eco工作についての見学・体験を通して、環境についての学習を深める目的で出かけました。
本日は、「リンピアいなば」や「中電ふれあいホール」で見学や体験を行います。
これらの見学や体験を通して、児童の学びがより深まることを期待しています。
本日、3年生が手話を学びました。
鳥取聾学校から5人の先生方をお迎えし、学習しました。
果物の手話や、季節の手話等々、初めて知る手話もたくさんありました。
子どもたちは、いきいきとして活動していました。
また、今日から卒業生である中学生が「わくわくチャレンジ」職業体験に来ています。
中学生ともいっしょに学ぶことができ、充実した時間でした。
本日、JRC登録式を行いました。
バッジを授与していただく1年生と、学校代表である6年生が出席しました。
子どもたちに「JRC」の「J」の意味を聞くと「Japan」が多かったですが、実は「Junior」です。そして「R」は「Red」、「C」は「Cross」です。
日本語で「青少年赤十字」となることを子どもたちは学び、活動についても紹介されたことを知りました。
これからも優しい思いやりの気持ちをもち、「気づき、考え、実行する」ことを確認しあいました。
本日、東浜で合宿されている「コースタルローイング」の選手の皆さんをお招きしました。
岩美西小学校の6年生と本校6年生が、この皆さんからお話を聞いたり、トレーニングを体験したり、選手の皆さんと話をしたりして交流を行いました。
間近にオリンピック選手となられる方々を拝見し、実際に話をすることで、児童はとても充実した時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今日は金曜日で、児童集会を行いました。
6年生の代表が9月の生活目標を発表しました。
9月は、「人がたくさんいるところでも 自信をもって行動しよう。」です。
この目標にむかって、「全校なかよし えがおの最高到達点」をめざしましょう。
今日から、第2学期の教科等の授業が本格的に始まりました。
これは、新しいALTの先生がご出身のアリゾナについてのお話をされているところです。
本校所属のALTの先生だけではなく、岩美町各小学校所属のALTの先生もきてくださり、とても心強かったです。
子どもたちは、ネイティブな英語にふれ、楽しんで学習をしていました。