岩美北小学校日々の様子
2025年11月14日金曜日
イングリッシュ集会
2025年11月5日水曜日
避難訓練(地震)
本日は、岩美町の訓練放送に合わせて本校でも地震による避難訓練を行いました。
はじめに、1年生が避難の仕方を担任に習っていました。
そして、いよいよ訓練です。1年生も一次避難から二次避難となる校庭へ素早く移動することができました。
本日は、北っ子見守り隊の日でしたので、見守りに来てくださっていた地域の方々も一緒に避難訓練をしてくださいました。ありがとうございました。
2025年11月4日火曜日
かけ算九九を聞いてもらおう
地域学校協働活動推進員さんの働きかけで、2年生のかけ算九九を聞いてもらうボランティアの方々が来校してくださいました。
2週間の間の潮風タイムと昼休憩に聞いてくださいます。
2年生の子どもたちは、とても張り切っています。
そして、サインをもらうととても満足そうに教室に戻っていきました。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。また、明日待っています。
2025年10月15日水曜日
音楽鑑賞会
今朝は、今年度最後の「あいさつ運動」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
地域の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
さて、本日は、「音楽で 全校なかよし! 北小の先生たちが奏でる 音楽の世界」と題して音楽鑑賞会を開催しました。
ALTのオリビア先生のピアノを皮切りに始まりました。
チューバ二重奏やピアノ演奏、最後にはチーム北小による先生方の合奏で幕を閉じました。
地域の皆様には、たくさんご来場いただきありがとうございました。
2025年10月14日火曜日
マラソン大会に向けて
本日からマラソン大会に向けて、朝マラソンが始まりました。
健康委員会の企画です。
朝8時5分から10までの5分間ですが、子どもたちは元気に走っていました。
自分のペースで無理をせず、自分のめあてに向かってがんばる姿にまた元気をもらいました。
2025年9月29日月曜日
するめづくり
本日、4年生がするめづくりに挑戦しました。
田後漁協の女性部の皆様にお世話になり、行いました。
持ったことのない包丁を使い、いかを割っていきます。
塩水で5秒洗って、干します。
女性部の皆様がとてもていねいに上手に教えてくださったので、子どもたちは上手にするめを作ることができました。
道路を渡ったりする場面が多くボランティアの方々に子どもたちの安全を見守っていただきました。
そのボランティアの方々の分のいかも用意してくださり、するめづくりを体験されました。
とても実のある時間となりました。
田後漁協女性部の皆様、本当にありがとうございました。
2025年9月24日水曜日
みどりの授業
今日(9月24日)は、東京海上日動の皆様に4年生と5年生が「みどりの授業」をしていただきました。
「地球の環境を守るために、私たちにできることを考えましょう。」というめあてで学習を行いました。
子どもたちは、ビデオを見たり、クイズに答えたりして、環境問題に取り組みました。
最後に自分ができることを発表し合い、実のある時間となりました。