2025年2月12日水曜日

中学年百人一首大会

 今年度も百人一首大会を行います。

今日は、中学年が行いました。

読み手の「読みます」でしーんとなり、一人一人の真剣さが伝わりました。

また、ルールもみんな心得ており、きまりを守り楽しく百人一首をしていました。

低学年と高学年は、後日予定されています。

6年生カニ給食

 本日、6年生のみカニ給食でした。

カニを提供してくださった網代船主会の皆様ありがとうございました。

カニの食べ方を心得ていく子や、初めて食べる子などいましたが、「おいしい」と言って食べていました。

本当に、ありがとうございました。

2025年1月24日金曜日

不審者対応防犯教室

 本日、不審者対応防犯教室を行いました。

はじめに、不審者が玄関から入ってきました。係の先生方がさすまたを持ってかけつけました。

そして、警察が来るまで対応をしました。

その後、体育館で鳥取警察署の方々による防犯教室を児童対象に行いました。

はじめに「いかのおすし」を復習しました。

そのあとに、実際に不審者と思われる人に出会った場合を代表児童に体験してもらいました。

これは、つかまれた時の「はらいかた」を学びました。

また、6年生代表の場合は、


このように、すれ違った瞬間に手を出されるという事案を体験しました。

たとえランドセルが落ちてしまっても「自分の身は自分で守る」ことを教えていただきました。

昨年度に引き続き、教員も児童も多くの学びのある防犯教室でした。

2025年1月23日木曜日

第三者評価

 本日、今年度第2回目の第三者評価を行いました。

第三者評価者は、元校長先生の長江先生です。

はじめに、5年生の歌唱指導をしてくださいました。

あっという間に予定の時間が終わってしまうくらい、楽しい授業でした。

声の出し方や、Aメロ、Bメロなど曲想のことなど、たくさん学びがありました。

最後に5年生が歌い、それを聞いていて心地よい楽しい気持ちになりました。聞く人の気持ちも

2024年12月6日金曜日

表彰

 令和6年度 第5回発明楽コンテストジュニアの表彰がありました。

タイトルは「病気がわかるマスク!!」です。

「鳥取県教育委員会教育長賞」をいただきました。すばらしいですね。

来年もこのコンテストがあるようですので、皆さんも応募してみてはいかがでしょうか。

あきランド

 本日、本校1年生とうらどめ保育所年長児さんとの交流を行いました。

1年生は、この日のために生活科で「あきみつけ」を行い、準備をしてきました。

保育所の年長さんも遊びを考えてきてくれました。

1年生がやり方を説明したり、年長児さんとペアを組んで一緒にまわったりしました。

年長児さんも1年生も楽しく活動することができました。

招待した人が喜ぶためにがんばることも、また1つ大きな学びとなりました。

また、3学期には体験入学があります。楽しみにしています。



12月生活目標

 今日の児童集会で、6年生が今月の生活目標を発表しました。

   今月の目標は、「発表者の目を見てうなずきながら楽しく授業を受けよう」です。


これは、6年児童が話合いをして一生懸命考えたもくひょうです。

冬休みまであと12日間ですが、1日、1日意識してがんばってほしいです。