2025年5月23日金曜日

校外学習

 本日は、天候に恵まれました。

3年生が校区内の牧谷にある「カキツバタ群落」の見学に行きました。

地域学校協働活動推進員さんのおかげで、4人の地域ボランティアの方々が本校教職員とともに児童の安全を見守ってくださいました。

大変心強かったです。

また一つ、岩美町の素敵を発見した3年生でした。

2025年5月22日木曜日

家庭科で

 5年生が家庭科で「お茶の入れ方」を学習していました。

IHが主流となっている中、ガス火で湯をわかします。子どもたちは、つまみを押して回して「カチ」っと音がして火をつけるのが上手になりました。

沸騰して、火を止め、いよいよお茶づくりです。

一人一人が湯呑にお茶を上手に入れていました。試飲させていただきますと、味わい深い美味しいお茶でした。

5年生のみなさん、ごちそうさまでした。

2025年5月18日日曜日

令和7年度運動会(開始前)

 本日、運動会開催予定です。

おかげさまで、天気がもち感謝の気持ちでいっぱいです。

朝から5,6年生が児童椅子を運んでくれました。頼もしい限りです。

2025年5月16日金曜日

児童集会

 本日の児童集会は4年生が発表しました。

本校は、東地区、浦富地区、田後地区の3つの地区があります。その中で、本日は、浦富小学校だった校歌を披露してくれました。

その次に、「ありがとうの花」という歌を手話をつけて歌いました。

座っている友達もいっしょに手話をしている様子がほほえましかったです。



2025年5月14日水曜日

地域ボランティアの方々との出会いの会

 今朝、学校運営協議会の方々をはじめ、地域ボランティアの方々との出会いの会を行いました。

 北っ子を応援してくださる皆様の顔を覚えて、地域でも北っ子が挨拶をしてくれたら笑顔が増えることを期待して一昨年度からこの会を行っています。

はじめに、校歌を歌った後、学校運営協議会や交通安全ボランティア、環境整備ボランティア、そして、クラブ活動等でお世話になっているボランティアの方々に自己紹介していただきました。

そのあと、読み語りボランティアの方々の読み語りがありました。

読み語りは、基本的に毎週水曜日の朝8:15~8:25に各学級等で行われます。

読み語りボランティアさんを随時募集しています。どうぞ、遠慮されずに連絡していただきたいです。(北小:0857-72-0266)

たくさんのご応募お待ちしております。

2025年5月9日金曜日

昼休憩

 本日は風が強く外遊びができません。

そして、体育館は日曜日に開催されるマラソン大会の準備がありますので、使えません。

子どもたちはどう過ごすのかなと思っていますと、1階ホールで声がしました。

のぞいてみると!!!4年生が先生とけん玉で遊んで競っていました。ほほえましい光景でした。

2025年5月8日木曜日

地域の皆様のおかげ

 風がいつもより強くなってきたので、玄関前の植木鉢を片付けていると、草刈り機の音がしました。

その音の向こうには地域の方がいらっしゃいました。今週の日曜日に行われる「浦富海岸健康マラソン大会」の会場が本校なので、環境整備をしてくださっていました。

本当にありがたいことです。(この写真は、草刈りをしてくださっていた地域の方のお知り合いで、たぶんマラソン大会のことや草刈りのことを話していらっしゃったと思います。)

また、本日は、2年生が畑の先生(地域の方)に来ていただき、野菜を植えました。ありがとうございました。

2025年5月2日金曜日

児童集会

 本日も児童集会を行いました。

6年生が、運動会テーマを全校児童に知らせました。

そのあと、赤組の代表が、赤組のテーマを伝えました。

そして、次は白組の代表が、白組のテーマを伝えました。

全校児童212人でつくり上げる運動会です。本番が楽しみです。